- トップ
- 浜田和幸を研究する会
- 浜田和幸がイスラエルを訪問
浜田和幸を研究する会
浜田和幸がイスラエルを訪問 [浜田和幸の動向]
投稿日時:2018/04/07(土) 13:50
浜田和幸は本年建国70周年を迎えるイスラエルを訪問した。
アメリカのトランプ大統領が同国の大使館を現在のテルアビブから聖地エルサレムに移転することを発表したため、イスラエルでは歓喜の声が上がった。
しかし、パレスチナ側では猛反発。大規模な抗議デモが繰り返され、死傷者が続出している。
浜田は注目を集めるアメリカ大使館の暫定的な移転先であるエルサレムのアメリカ総領事館を訪ねたが、想像以上に古くて狭い上に、周囲は雑然とした場末な雰囲気であった。
これではアメリカ大使館としては格落ちの印象を否めない。
要は、大使館の移転発表は11月のアメリカ中間選挙を控え、イスラエル支持で知られるキリスト教福音派の票を確保するための国内選挙対策の一環としか思えない
にほんブログ村 国際政治・外交
アメリカのトランプ大統領が同国の大使館を現在のテルアビブから聖地エルサレムに移転することを発表したため、イスラエルでは歓喜の声が上がった。
しかし、パレスチナ側では猛反発。大規模な抗議デモが繰り返され、死傷者が続出している。
浜田は注目を集めるアメリカ大使館の暫定的な移転先であるエルサレムのアメリカ総領事館を訪ねたが、想像以上に古くて狭い上に、周囲は雑然とした場末な雰囲気であった。
これではアメリカ大使館としては格落ちの印象を否めない。
要は、大使館の移転発表は11月のアメリカ中間選挙を控え、イスラエル支持で知られるキリスト教福音派の票を確保するための国内選挙対策の一環としか思えない
にほんブログ村 国際政治・外交
トラックバック一覧
-
»
浜田和幸が国交樹立25周年を迎えた日本とウクライナの関係を解説
from 浜田和幸を知る
浜田和幸の考えでは、ウクライナの置かれている状況は厳しい。旧ソ連邦時代には最大の穀倉地帯を誇り、ロケットやヘリコプターなど科学技術も進み、最も豊かな地域であった。しかし、ソ連が崩壊し、独立したウクライナは欧州共同体への加盟を目指し、欧米諸国との関係強化に邁進した。そこまではロシアも容認していたのだが、ウクライナがNATO(北大西洋条約機構)という軍事同盟への参加を模索しはじ
ブログ最新記事
- 浜田和幸の注目株は未来の大国ベトナム (01/11 10:19)
- 浜田和幸とトランプ大統領のウソに心を痛めるカーター元大統領 (09/12 10:36)
- 浜田和幸がインドネシアの首都ジャカルタの危機を指摘 (08/24 10:05)
- 浜田和幸が東京オリンピック成功の鍵のひとつを提言 (08/05 12:39)
- 浜田和幸はカジノを楽観視していない (08/03 10:09)
- 浜田和幸はマジックで勝負を賭ける (07/29 16:39)
- 浜田和幸も驚くワールドカップ偽チケット被害 (07/07 17:11)
- 浜田和幸が日本の次なるビジネスチャンスを解説 (05/26 14:35)
- 浜田和幸が香港の日本食品輸入規制解除について情報を提供 (05/19 15:53)
- 浜田和幸の投資先はウォーレン・バフェット氏お墨付きの中国 (05/11 16:17)
- 浜田和幸の微笑み外交 (04/27 15:24)
- 浜田和幸がイスラエルを訪問 (04/07 13:50)
- 浜田和幸の日露関係の提言 (03/09 12:19)
- 浜田和幸「I.B(Information Bank)」 の2018年新春特別号に原稿を寄稿 (03/08 17:10)
- 浜田和幸が解説 英国と中国の関係が怪しい展開 (02/16 09:41)
- 浜田和幸の推薦文の掲載された書籍が英国で出版されました (02/04 13:14)
- 浜田和幸が警鐘 アメリカの駐韓大使のポストは1年以上も空席のまま:北朝鮮攻撃は近い!? (02/02 10:21)
- 浜田和幸のレポート、アメリカが進める金正恩斬首作戦の中身 (01/26 10:36)
- 浜田和幸が警鐘、金正恩も文在寅も同じ朝鮮族のDNAを引き継いでいることを過小評価するのは危険 (01/23 14:16)
- 浜田和幸のトランプ大統領一家にとっては「不都合な真実」 (01/12 12:13)
コメント