- トップ
- 浜田和幸を研究する会
- ブログ個人トップ
浜田和幸を研究する会 2018/5
浜田和幸が日本の次なるビジネスチャンスを解説
[浜田和幸の未来予想図] 投稿日時:2018/05/26(土) 14:35
浜田和幸が日本の次なるビジネスチャンスを解説した。
浜田和幸の意見では、世界を見渡しても、日本人ほど学ぶことに熱心な国民はいない。
カルチャーセンターなどに通う日本人の数は1300万人に達するほどだ。
子供の頃からピアノ、書道、英会話、そろばん、水泳など、大人になってもパソコン、カラオケ教室からヨガや編み物まで実に多様な学びの機会が提供されているのが日本である。
学校以外の場で、習い事やスキルアップを目指すという姿勢に関していえば、日本人は間違いなく世界で断トツの存在だろう。
何しろ、社会人を対象にした調査で、66.2%が「何らかの習い事・スキルアップに取り組んだ」と回答している。
特に人気の高いのは「英語、フィットネス、パソコン」の御三家。
さて、浜田和幸が着目するのは、世界の石油や天然ガスの宝庫といえば中東アラブ地域である。
カタールなどは、日本と比べ国民一人当たりの所得は10倍以上というリッチなお国柄。他にも、サウジアラビア、クウェート、アラブ首長国連邦など砂漠の民は化石燃料のお陰で、「教育費も医療費もタダ。電気、水道代も無料。結婚すれば、国から土地も家もプレゼントされる」という夢のような生活ぶり。
とはいえ、必要な食料は全て海外から輸入し、医師や法律家など専門家も全て外国人。
「お金があるので、必要なものは全て外国から調達すれば良い」という発想だ。
しかし、こんな状況がいつまでも続くとは思えない。
なぜなら、石油も天然ガスもいずれは枯渇するのだから。
浜田和幸の研究では、そこでサウジアラビアでは、「サウジビジョン2030」という国家プロジェクトを立ち上げ、資源が枯渇する前に、自国民を教育し、必要な人材を自前で確保する動きを見せ始めた。
そんな彼らが注目しているのが、日本式の教育に他ならない。
日本では、当たり前に実践されている子供たち自身による掃除や給食の配膳などがアラブの世界では新鮮な刺激となったようで、各地の学校で導入が始まった。
更に最近人気が急上昇しているのが公文式の学習塾である。
中東地域は外気温が50度近くになることは当たり前で、室内の冷房が欠かせない。
体力の消耗を避けるため、大人も子供も体操する習慣がなく、当然、小学校でも中学校でも体育の授業はないため、肥満や糖尿病がまん延し、大きな問題となっている。
そこで彼らが注目したのが、公文式の学科と体操や音楽を組み合わせた総合的な学習メニューで、このところアラブの世界で大盛況という。
また、日本式の教育スタイルに触れたことがご縁で、日本への留学を希望するアラブ世界の若者も増え続けている。
サウジアラビアからの国費留学生だけで、毎年500人が日本の土を踏んでいるほど。
浜田和幸の意見では、アニメや和食に負けないクールジャパンのホープと言えるだろう。
にほんブログ村 国際政治・外交
浜田和幸の意見では、世界を見渡しても、
カルチャーセンターなどに通う日本人の数は1300万人に達する
子供の頃からピアノ、書道、英会話、そろばん、水泳など、
学校以外の場で、
何しろ、社会人を対象にした調査で、66.2%が「
特に人気の高いのは「英語、フィットネス、パソコン」の御三家。
さて、浜田和幸が着目するのは、世界の石油や天然ガスの宝庫といえば中東アラブ地域である。
カタールなどは、
とはいえ、必要な食料は全て海外から輸入し、
「お金があるので、必要なものは全て外国から調達すれば良い」
しかし、こんな状況がいつまでも続くとは思えない。
なぜなら、石油も天然ガスもいずれは枯渇するのだから。
浜田和幸の研究では、そこでサウジアラビアでは、「サウジビジョン2030」
そんな彼らが注目しているのが、日本式の教育に他ならない。
日本では、
更に最近人気が急上昇しているのが公文式の学習塾である。
中東地域は外気温が50度近くになることは当たり前で、
体力の消耗を避けるため、大人も子供も体操する習慣がなく、
そこで彼らが注目したのが、
また、日本式の教育スタイルに触れたことがご縁で、
サウジアラビアからの国費留学生だけで、
浜田和幸の意見では、
にほんブログ村 国際政治・外交
浜田和幸が香港の日本食品輸入規制解除について情報を提供
[浜田和幸の提言] 投稿日時:2018/05/19(土) 15:53
香港への日本製食品禁輸解除について
浜田和幸の調査では
福島、茨城、栃木、群馬、千葉5県から香港への、一部食品の禁輸措置について、香港政府が措置解除を検討しており、解除時期については11月を目途(福島を除き)としている。
浜田和幸の考えでは、香港市民の中には、放射能への意識がまだまだ根強くあるため、簡単に「解除」とはいかないと思われるが、香港は日本にとって農水産物最大の輸出先であるだけに、今後の動向には非常に注意を払っていくべきである。
にほんブログ村 国際政治・外交
浜田和幸の調査では
福島、茨城、栃木、群馬、千葉5県から香港への、
浜田和幸の考えでは、香港市民の中には、放射能への意識がまだまだ根強くあるため、
にほんブログ村 国際政治・外交
浜田和幸の投資先はウォーレン・バフェット氏お墨付きの中国
[浜田和幸の提言] 投稿日時:2018/05/11(金) 16:17
浜田和幸の考えでは、老いて益々元気なウォーレン・バフェット氏である。
この8月には88歳の誕生日を迎える。
バフェット氏といえば、日本にも絶大なファンを抱える「世界最強の投資家」に他ならない。
別名「オマハの賢者」。
アメリカのネブラスカ州はオマハに在住のため、そう呼ばれる。
自らが理解し、納得できる企業の株を長期保有する戦略で巨万の富を一代で築き上げたことで知られる。
マイクロソフトのビル・ゲイツ氏と世界1の資産家の座を常に競ってきた。
とはいえ、浜田和幸の調査では、質素な生活ぶりを信条とし、小さな平屋に夫妻で暮らし、自家用バンを自ら運転する毎日。
浜田和幸の調査では、投資で得た莫大な資産の大半はビル・ゲイツ財団はじめ慈善団体に寄付。
そんな人柄に惹かれ、毎年、この時期に開催される同氏の会社バークシャーの株主総会には世界中から株主であるファンが大勢詰めかける。
浜田和幸の調査では、今年も、新たに会長に加わったチャーリー・ムンガー氏と共に、株主やアナリスト、メディア関係者らと総会に臨んだ。
総会は週末を入れて3日間続き、バフェット氏は参加者と楽しい時間を過すのが習わしである。
ファンの間では「投資家のウッドストック」と呼ばれるイベントとして定着している。
とはいえ、圧巻は毎回、5時間、6時間とぶっ続けで開催される株主との質疑応答時間であろう。
浜田和幸の調査では、今年も5月6日の日曜日に開かれた。
バフェット氏は自らの経験に基づく市場動向予測をユーモアたっぷりに明らかにしていく。
今年も多岐にわたる質問が出されたが、最も印象深かったのは「中国の未来」に関するもの。
曰く「自分はもうじき88歳になる。
今年は2018年だ。
8という数字が3つ並ぶ。
中国では8は最も縁起の良い数字といわれる。
トランプ政権が中国との間で貿易通商戦争に踏み切るのではないかとの懸念が出ているが、そんな事態には決してならない。
なぜなら、対立はアメリカにも中国にも何ら益をもたらさないからだ。
アメリカと中国は経済面だけではなく、長期的に多くの分野で世界最強の2大国になるに違いない。
大国になれば時に対立もするが、長期的に見れば、必ずウィン・ウィンの相互利益への道を選択する。
なぜなら、お互いに共通する利益基盤が大きいから。
心配無用。
自分もこれからチャーリーと一緒に本格的に中国でのビジネス展開を考えたい」。
浜田和幸の考えでは、長期戦略で世界1、2を争う大富豪の座を手にした「オマハの賢人」のご宣託を受け、アメリカの投資マネーが中国に流れていきそうだ。
にほんブログ村 国際政治・外交
この8月には88歳の誕生日を迎える。
バフェット氏といえば、日本にも絶大なファンを抱える「
別名「オマハの賢者」。
アメリカのネブラスカ州はオマハに在住のため、そう呼ばれる。
自らが理解し、
マイクロソフトのビル・
とはいえ、浜田和幸の調査では、質素な生活ぶりを信条とし、
浜田和幸の調査では、投資で得た莫大な資産の大半はビル・
そんな人柄に惹かれ、毎年、
浜田和幸の調査では、今年も、新たに会長に加わったチャーリー・ムンガー氏と共に、
総会は週末を入れて3日間続き、
ファンの間では「投資家のウッドストック」
とはいえ、圧巻は毎回、5時間、
浜田和幸の調査では、今年も5月6日の日曜日に開かれた。
バフェット氏は自らの経験に基づく市場動向予測をユーモアたっぷ
今年も多岐にわたる質問が出されたが、最も印象深かったのは「
曰く「自分はもうじき88歳になる。
今年は2018年だ。
8という数字が3つ並ぶ。
中国では8は最も縁起の良い数字といわれる。
トランプ政権が中国との間で貿易通商戦争に踏み切るのではないか
なぜなら、
アメリカと中国は経済面だけではなく、
大国になれば時に対立もするが、長期的に見れば、必ずウィン・
なぜなら、お互いに共通する利益基盤が大きいから。
心配無用。
自分もこれからチャーリーと一緒に本格的に中国でのビジネス展開
浜田和幸の考えでは、長期戦略で世界1、2を争う大富豪の座を手にした「
にほんブログ村 国際政治・外交
2018年5月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
|
ブログ最新記事
- 浜田和幸の注目株は未来の大国ベトナム (01/11 10:19)
- 浜田和幸とトランプ大統領のウソに心を痛めるカーター元大統領 (09/12 10:36)
- 浜田和幸がインドネシアの首都ジャカルタの危機を指摘 (08/24 10:05)
- 浜田和幸が東京オリンピック成功の鍵のひとつを提言 (08/05 12:39)
- 浜田和幸はカジノを楽観視していない (08/03 10:09)
- 浜田和幸はマジックで勝負を賭ける (07/29 16:39)
- 浜田和幸も驚くワールドカップ偽チケット被害 (07/07 17:11)
- 浜田和幸が日本の次なるビジネスチャンスを解説 (05/26 14:35)
- 浜田和幸が香港の日本食品輸入規制解除について情報を提供 (05/19 15:53)
- 浜田和幸の投資先はウォーレン・バフェット氏お墨付きの中国 (05/11 16:17)
- 浜田和幸の微笑み外交 (04/27 15:24)
- 浜田和幸がイスラエルを訪問 (04/07 13:50)
- 浜田和幸の日露関係の提言 (03/09 12:19)
- 浜田和幸「I.B(Information Bank)」 の2018年新春特別号に原稿を寄稿 (03/08 17:10)
- 浜田和幸が解説 英国と中国の関係が怪しい展開 (02/16 09:41)
- 浜田和幸の推薦文の掲載された書籍が英国で出版されました (02/04 13:14)
- 浜田和幸が警鐘 アメリカの駐韓大使のポストは1年以上も空席のまま:北朝鮮攻撃は近い!? (02/02 10:21)
- 浜田和幸のレポート、アメリカが進める金正恩斬首作戦の中身 (01/26 10:36)
- 浜田和幸が警鐘、金正恩も文在寅も同じ朝鮮族のDNAを引き継いでいることを過小評価するのは危険 (01/23 14:16)
- 浜田和幸のトランプ大統領一家にとっては「不都合な真実」 (01/12 12:13)