浜田和幸を研究する会 2017/12/11

浜田和幸の知的財産権保護の必要性

[浜田和幸の提言] 投稿日時:2017/12/11(月) 17:21

浜田和幸が日本の知的財産権保護の必要性を語る

ジェトロ(日本貿易振興機構)の海外事務所においては日系企業向けの模倣品対策の相談窓口が設置され、わが国の中小企業等が外国での模倣品被害を受けたときに、それを支援する動きを強化している。ただ、現実には“イタチごっこ”の状況が続いており、わが国の知的財産が保護されないままの状況が続いている。

 浜田和幸の分析ではこの分野では、ACTA(偽造品の取引防止に関する協定)にわが国はアメリカやEU諸国とともに参加し、実効性の高い知的財産保護の取り組みを目指してはいる。とはいえ、模倣品や海賊版の貿易被害は年々拡大する一方で、正規品の世界貿易額の2%以上がこうした模倣品によって取引されているという現実がある。日本企業にとっては大変な経済的損失となっている。

 浜田和幸の考えはわが国とすれば欧米諸国と連携を深め、中国をはじめとする模造品大国に対する国際ルールを当てはめる動きを強化しなければならない。とはいえ、模倣大国から脱皮し、新たなニュービジネス大国への道を歩み始めているのが、今の中国である。日本以上に世界に目を向け、海外留学生の数や多国籍企業で働くエンジニアの数では既に日本を圧倒している。

浜田和幸の提言でした。


にほんブログ村 国際政治・外交  

浜田和幸が解説する「多様化する北朝鮮の生き残り戦略」

[浜田和幸の提言] 投稿日時:2017/12/11(月) 12:10

浜田和幸が「多様化する北朝鮮の生き残り戦略」を解説する。

長年に渡り経済制裁を受けながら、ついに念願の「核保有国」の地位を掴んだというわけだ。

その意味では、経済的に貧しいながらも、なかなか無視できない技術力を有していると言わざるを得ない。

浜田和幸の考えでは、金正恩委員長を「若くて狂人的な独裁者」と見下すのは危険だろう。

実は、核兵器開発にのみ関心が寄せられているが、北朝鮮には6000人を超えるサイバー部隊が存在すると見られる

いわゆる「ハッカー集団」である。

2014年、ソニー・ピクチャーズ・エンターテイメントへの攻撃で勇名を馳せたもの。

「インタビュー」と題する金正恩と思しき最高指導者の首を炸裂させるような映画を製作したことへの制裁といわれた。

その後も英国のテレビ局に侵入し、北朝鮮に批判的なドラマの放送を妨害している。

そして、彼らの実力が最も発揮されたのが海外の銀行からの資金収奪に他ならない。

バングラデッシュの国立銀行のコンピュータ・システムに侵入し、大量のドル強奪に成功したと思えば、韓国のビットコイン取引所のハッキングにも成功し、最近急騰している仮想通貨を大量に奪い去ったといわれる。

浜田和幸が考える問題はこうしたハッキングがインドやインドネシアなど海外の活動拠点を経由して行われている点だ。

ピョンヤンから直接攻撃を仕掛けるのではなく、アジア、アフリカ、オセアニアなどを踏み台にしてのハッカー攻撃は規模も技術も進化する一方となっている。

国際社会からの経済制裁をかいくぐる手口はなかなか巧妙で、その対策は一筋縄ではいかない。

国連の安保理決議を積み重ねたり、中国の影響力に期待するだけでは効果は薄いだろう。

金正恩曰く「サイバー攻撃能力は核兵器やミサイルと共に“万能の剣”になる」。


浜田和幸が解説する北朝鮮


にほんブログ村 国際政治・外交
 

浜田和幸、世界的な火山活動の同調を語る

[浜田和幸の提言] 投稿日時:2017/12/11(月) 12:08

浜田和幸は世界的な火山活動の同調を語る
火山噴火のバリ島は地球温暖化を防ぐ救世主?53年ぶりに噴煙をたなびかせるインドネシアはバリ島のアグン山。観光客のキャンセルでインドネシア経済には大打撃。しかし、浜田和幸の調査ではこの火山灰のお陰で、地球に到達する太陽光が跳ね返され、温暖化現象が緩和される可能性もあるようだ。朝鮮半島では白頭山も噴火の予兆が見られる。環太平洋地域では20を超える火山が一斉に噴火し始めている。富士山も同調しかねない。未来研究学者の浜田和幸は以前から、そうした可能性に注意を喚起してきた。

浜田和幸


にほんブログ村 国際政治・外交  

浜田和幸のホーキング博士の未来予測記事がヤフーニュースで280万PV

[浜田和幸 実績] 投稿日時:2017/12/11(月) 12:06

浜田和幸のホーキング博士の未来予測記事がヤフーニュースで280万PV
車椅子の物理学者ホーキング博士の「アッと驚く」未来予測。73歳を過ぎても元気なホーキング博士。香港や中国の未来セミナーにメッセージを送り、「このままでは人類は100年もたない。早く他の惑星に移住すべし」。最も地球に近い環境の惑星に移住する宇宙飛行に耐えるための肉体改造に連日励んでいるという。その先見性とガッツに世界がびっくり。その様子を紹介した浜田和幸のヤフーニュースは280万PVを記録。浜田和幸 本人もびっくり。

にほんブログ村 国際政治・外交  

記事https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170912-00010004-flash-ent

中東カタールの有力新聞「カタール・トリビューン」紙に浜田和幸が登場。

[浜田和幸 実績] 投稿日時:2017/12/11(月) 10:28

国際政治経済学者 浜田和幸
中東カタールの有力新聞にインタビュー記事が掲載。「カタール・トリビューン」紙に浜田和幸が登場。
日本にとって最大の天然ガスの供給国であるカタール。隣国のサウジアラビアから経済封鎖を受け、その前途が危ぶまれています。しかし、浜田和幸の調査では独自の外交でピンチをチャンスに変えつつあるカタール。サウジは日本にとって最大の原油の供給国。浜田和幸はカタールのドーハに乗り込み、サウジとの対立を一刻も早く解消すべく和解に向けて浜田和幸が提案


にほんブログ村 国際政治・外交  

<< 2017年12月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ブログ最新記事