- トップ
- 浜田和幸を研究する会
- ブログ個人トップ
浜田和幸を研究する会 2017/12/13
浜田和幸が高値で競り落とす
[浜田和幸 中国を語る] 投稿日時:2017/12/13(水) 13:46
浜田和幸が中国の食に始まる文化攻勢の展開を解説
中国では海の幸への関心が高まり、マグロなど海産物の需要が急増中だ。
浜田和幸の調査では、中国人の仲買人が高値で競り落とす場面もよく見られる。
日本の商社が競り負けることもしばしばだ。
浜田和幸の調査によると、以前大量に日本に輸入されていたロシアの蟹は、いまやほとんどが中国に流れている。日本の水産庁による輸入の手続きの厳格化だけの理由だけではなく、日本は中国に完全に価格の面で敵わないのが実情だ。
各地で和食や回転寿司などが人気を博するようになり、ヘルシーブームと相まって、「海からの贈り物」がもてはやされているからに違いない。
そんな中、中国政府とすれば、「寿司やユッケももともとは中国から生まれた中華料理」という新たな食文化攻勢を展開し始めたというわけだ。
浜田和幸の考えでは、突拍子もないと笑ってばかりはいられない。
習近平国家主席が進める「一帯一路経済圏構想」の中にも、「海のシルクロード」が大きなウェイトを占めている。
海の食文化を中国発と位置付けるキャンペーンには深慮遠謀が感じられる。
浜田和幸の分析でした。
にほんブログ村 国際政治・外交
中国では海の幸への関心が高まり、
浜田和幸の調査では、中国人の仲買人が高値で競り落とす場面もよく見られる。
日本の商社が競り負けることもしばしばだ。
浜田和幸の調査によると、以前大量に日本に輸入されていたロシアの蟹は、いまやほとんどが中国に流れている。日本の水産庁による輸入の手続きの厳格化だけの理由だけではなく、日本は中国に完全に価格の面で敵わないのが実情だ。
各地で和食や回転寿司などが人気を博するようになり、
そんな中、中国政府とすれば、「
浜田和幸の考えでは、突拍子もないと笑ってばかりはいられない。
習近平国家主席が進める「一帯一路経済圏構想」の中にも、「
海の食文化を中国発と位置付けるキャンペーンには深慮遠謀が感じ
浜田和幸の分析でした。
にほんブログ村 国際政治・外交
浜田和幸の父親譲りのイバンカ
[浜田和幸とアメリカ] 投稿日時:2017/12/13(水) 12:06
浜田和幸はイバンカは父親譲りと考えている
浜田和幸の考えでは、トランプ大統領の長女イバンカには父親のDNAが色濃く受け継がれているようだ。
最近、彼女が出版した『働く女性:成功へのルールを書き換える』はホワイトハウスの後押しもあり、好調な売れ行きを見せている。
今や、父親が働くホワイトハウス内に自らもオフィスを設け、大統領のアドバイザーとして内外のVIPとの面談にも同席することが多いイバンカ。
そんな羨望の的ともいえる彼女は著作の中で、「ビジネスに成功するにはプライベートライフの充実が欠かせない」と訴えている。
実は、倫理規定があり、ホワイトハウスで働く彼女は本がいくら売れても印税を受け取ることができない。
そこで彼女は考え、「女性の社会進出を促す財団を作り、そこに印税を全て寄付することにしました」と記者会見で発表。
浜田和幸の考えでは、何のことはない、売り上げを迂回させるだけの話に過ぎない。
浜田和幸のイバンカ観でした。
にほんブログ村 国際政治・外交
浜田和幸の考えでは、トランプ大統領の長女イバンカには父親のDNAが色濃く受け継が
最近、彼女が出版した『働く女性:成功へのルールを書き換える』
今や、父親が働くホワイトハウス内に自らもオフィスを設け、
そんな羨望の的ともいえる彼女は著作の中で、「
実は、倫理規定があり、
そこで彼女は考え、「女性の社会進出を促す財団を作り、
浜田和幸の考えでは、何のことはない、売り上げを迂回させるだけの話に過ぎない。
浜田和幸のイバンカ観でした。
にほんブログ村 国際政治・外交
2017年12月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
ブログ最新記事
- 浜田和幸の注目株は未来の大国ベトナム (01/11 10:19)
- 浜田和幸とトランプ大統領のウソに心を痛めるカーター元大統領 (09/12 10:36)
- 浜田和幸がインドネシアの首都ジャカルタの危機を指摘 (08/24 10:05)
- 浜田和幸が東京オリンピック成功の鍵のひとつを提言 (08/05 12:39)
- 浜田和幸はカジノを楽観視していない (08/03 10:09)
- 浜田和幸はマジックで勝負を賭ける (07/29 16:39)
- 浜田和幸も驚くワールドカップ偽チケット被害 (07/07 17:11)
- 浜田和幸が日本の次なるビジネスチャンスを解説 (05/26 14:35)
- 浜田和幸が香港の日本食品輸入規制解除について情報を提供 (05/19 15:53)
- 浜田和幸の投資先はウォーレン・バフェット氏お墨付きの中国 (05/11 16:17)
- 浜田和幸の微笑み外交 (04/27 15:24)
- 浜田和幸がイスラエルを訪問 (04/07 13:50)
- 浜田和幸の日露関係の提言 (03/09 12:19)
- 浜田和幸「I.B(Information Bank)」 の2018年新春特別号に原稿を寄稿 (03/08 17:10)
- 浜田和幸が解説 英国と中国の関係が怪しい展開 (02/16 09:41)
- 浜田和幸の推薦文の掲載された書籍が英国で出版されました (02/04 13:14)
- 浜田和幸が警鐘 アメリカの駐韓大使のポストは1年以上も空席のまま:北朝鮮攻撃は近い!? (02/02 10:21)
- 浜田和幸のレポート、アメリカが進める金正恩斬首作戦の中身 (01/26 10:36)
- 浜田和幸が警鐘、金正恩も文在寅も同じ朝鮮族のDNAを引き継いでいることを過小評価するのは危険 (01/23 14:16)
- 浜田和幸のトランプ大統領一家にとっては「不都合な真実」 (01/12 12:13)